我が家でも今朝初朝顔が咲きました。今年で3年目の孫朝顔です。
淡いピンクの優しい色です。

カンナも一番最後に白色が咲きました。

こちらの机の鉢は赤のハイビスカスが昨年のもので
他のは3回目の夏を迎えてます。

いちばん左の緑の葉の鉢は「ハカラメ」で4代目です。
昨年まで地面に植えて夏を過ごし、年越しはそのうちの数枚の葉だけ
水につけて新しい芽を育て翌年また庭に移植していましたが、
今年から庭に植えないで植木鉢でそのまま年を越そうと思います。
ハカラメの花が咲くのを見てみたいです。
みんな長生きでうれしいです。
ポチッとよろしく↓

にほんブログ村
来週5日(日)の瀬谷区音楽祭でアンクルンを演奏します。
久しぶりのソロです。
いつものように活動の相棒の田村さんのピアノとします。
とても素敵なカッチーニのアヴェマリアです。
ぜひ聞きに来てください。
7月5日(日)瀬谷公会堂 午後3時過ぎの出演予定です。入場無料

いよいよ来週となった今朝、気になって「練習しない?」とメールすると
彼女も気になっていて、すでに新たな伴奏を考えてくださっていました。
で、早速練習に取り掛かりました。
新しい伴奏でのカッチーニのアヴェマリアはとても素敵ですが、
練習をやり始めると意外と難しい!!
練習の途中で新しいエアコンの取り付けの電話があって
その到着ギリギリに演奏が完成しました。
新しいエアコン↓ さわやかな空気が出てきます。

エアコンの取り付け作業中、2階で待たされていたカノンは
作業が終わると相手をしてほしいと飛んで降りてきました。


ポチッとよろしく↓

にほんブログ村
2日ほど前から息をすると右の胸が痛くて湿布を貼ったり
肋骨の痛いところを押したりたたいたりしていました。
昨日は夜のピラティスをやめて特効薬で治療をすることにしました。
特効薬はこれ↓


鯛の兜焼き↑
治療には5時間ほどかかりましたが、すっかり痛みは消え
深呼吸もできるようになって気分爽快となりました。
今日はこれからプールに行きます。
ポチッとよろしく↓

にほんブログ村
今日はマレー人のMちゃん、Yちゃんのレッスン日でした。
2年前は少しの日本語しか理解できなかったのに、今では
難しい漢字もたくさん書けます。
そのための並大抵でない努力を今でも毎日続けておられますが、
レッスンに来た時は楽しい時間なんだそうです。
音楽は世界共通の言葉ですからね!!
今日はレッスンが始まる前に動物ビスケットで遊びたいって
お姉ちゃんからのリクエストがありました。
私が英語で動物の名前を言うと二人が日本語で答え、
正解したら食べるという遊びです。
夏休みは一時帰国するので、ジュニアコンサートの曲の
譜読みを少しだけはじめました。
忘れないでいてほしいですけど、どうかな・・・(笑)

「かば」のとき2人から私の発音を直されました。(笑)
そんなとき2人はとてもうれしそうです。
■今日のカノン

■今日は昼食においしい冷し中華を作りました。
いよいよ夏ですね~

ポチッとよろしく↓

にほんブログ村
今日の最後はヒロ君のレッスンでした。

6年生になったヒロ君の最近は野球クラブの練習や塾など結構忙しそうです。
以前より進み具合は遅くなりましたが、毎週自転車でレッスンにやってきます。
今、お気に入りで練習している曲はベートーヴェンの「エリーゼのために」

今日のレッスンの前にヒロ君が
「今日は少し早く帰りたいんですけど・・・」といいました。
「TV見たいのあるの?」と聞くと、なんと!
「今夜はお母さんもお父さんもいないので夕食はおじいちゃんとおばあちゃん
だけなので、時間を自由にのんびり過ごしたい・・」

って。
思わず夫の居ない日の自分の自由な気持ちが思い起こされて
「その気持ちわかるわ~!!」と言ってしまいました。
で、「エリーゼのために」だけレッスンして他のレッスンはカット!
嬉しそうにヒロ君は帰っていきました。
ヒロ君のおばあちゃんはきっと「おお、今日は何でこんなに早かったの!?」と
帰宅したヒロ君におっしゃったと思います。
ヒロ君、なんて言ったかなあ~
ポチッとよろしく↓

にほんブログ村