今日訪問した瀬谷区の東野中コミュニティスクールに七夕飾りがありました。
琵琶や琴を奏でるお人形
お裁縫をするお人形、書道をするお人形などが
飾れれていました。
紙で作った梶の葉に願い事が書いてあり、
本物の梶の葉が正面一番前に飾られてありました。
京都の七夕飾りを再現したそうです。
梶の葉と七夕について

ポチッとよろしく

にほんブログ村

この記事へのコメント
梶の葉の裏は細かいひげがあって
墨がのりやすいんだそうです。
風流ですね!!
私も試してみたいです。
墨がのりやすいんだそうです。
風流ですね!!
私も試してみたいです。
昔は梶の葉に願い事を書いてたんですね。
知りませんでした。
神社で梶の葉探してみたいです。
知りませんでした。
神社で梶の葉探してみたいです。
2017/07/13(木) 20:54 | URL | ぷりんちゃん #-[ 編集]
私も雛飾りかと思って通り過ぎるところでした。(笑)
七夕飾りなので、一番上の段には
左がはた織り機、右がお琴がかざってありました。
写真が小さくて見ずらく、すみません。
左がはた織り機、右がお琴がかざってありました。
写真が小さくて見ずらく、すみません。
雛飾りかと思いきや七夕飾りでしたか~
2017/07/10(月) 09:28 | URL | 紅葉 #kmaoqnpc[ 編集]
お雛様とお内裏様は
お出かけ中かと思いました。
お出かけ中かと思いました。
この記事のトラックバックURL
http://3bamboos.blog37.fc2.com/tb.php/7246-d81889e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック