ここのところ頻繁に来るのが、ゆうちょ銀行を語る詐欺メール。
そして昨日はマイクロソフトを語る詐欺メール。
不安をあおって「下記のURLへすぐアクセスしてください」とか
「下記の電話番号へ電話してください」とかのお決まりの文面です。
削除できないときは電源を切って対応しますが、
「?」と思ったら「ゆうちょ詐欺メール」とかで検索してみると
「詐欺メール」で皆さん投稿していらっしゃるのでわかります。
ドキっとするメールを受け取ったとき、びっくりしない心構えが大切だと思います。
そして昨日はマイクロソフトを語る詐欺メール。
不安をあおって「下記のURLへすぐアクセスしてください」とか
「下記の電話番号へ電話してください」とかのお決まりの文面です。
削除できないときは電源を切って対応しますが、
「?」と思ったら「ゆうちょ詐欺メール」とかで検索してみると
「詐欺メール」で皆さん投稿していらっしゃるのでわかります。
ドキっとするメールを受け取ったとき、びっくりしない心構えが大切だと思います。